スタッフ

矢野 理香 教授

岩本 幹子 准教授

宍戸 穂 助教

出塚 望 助教

  • 氏名から北大研究者総覧システムへリンクします

グループの紹介

基礎看護学研究グループは、保健学科の学部教育では看護学の基礎となる授業科目を、大学院等の教育・研究活動では、主に看護技術学・看護教育学・看護管理学の分野を担当しています。

対象者のニーズに立って、その日の生活が少しでもその人らしく過ごすことができるように、看護の質向上を目指した看護ケアプログラムの構築を目指しています。また、看護職の離職予防に向けた看護職の健康管理、仮眠環境システムの構築など、看護管理および看護教育の研究を推進しています。常に、臨床現場の視点を大切に、新たな発見に“ワクワク”しながら、“こだわり”をもって、大学院生(修士、博士)、学部生とともに、研究に取り組んでいきたいと思っています。

大学院保健科学院(修士・博士後期課程)

大学院への進学を検討されている方はこちらのリンクよりアクセス下さい。

保健学科看護学専攻

基礎看護学では、看護とは何か、健康とは何か、生活を支えるとはどうあることなのかなど看護の基本を学びます。看護学の歴史的背景をふまえ、医療および看護の現状と今後の課題、看護の役割と責任、看護倫理を考えるとともに、対象者を主体とした看護実践のあり様を考える基礎力を培います。また、対象者への安全・安楽な看護ケアの提供を目指し、科学的根拠に基づいた看護技術・思考過程を習得します。これらのことを基盤として、臨地実習では対象者を中心とした看護の実践とその重要性を学びます。

担当科目

  • 看護学概論
  • 基礎看護学統合演習
  • 基礎看護学統合演習
  • 看護教育・看護管理
  • 生活援助看護技術Ⅰ・Ⅱ
  • 看護ヘルスアセスメント
  • 基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ 
  • 看護倫理
  • 看護過程論
  • 治療と看護技術
  • 看護研究

卒業生の声

  • 矢野先生の研究室で学べることは、そのまま実際の臨床現場で使うことができる分野ばかりです。私は清拭の研究をしていました。臨床現場では毎日、たくさんの患者さんに清拭を実施します。清拭は、病気と戦って辛い思いをしている患者さんから、気持ちいい、さっぱりしたとポジティブな言葉を得られる大切なケアです。大学時代に頑張って学んだ分野が臨床現場で活かせることは、とてもやりがいを感じます。ぜひ、たくさんの学生さんに矢野先生の研究室で学び、医療現場で活かしてほしいです。(2020年度卒業)
  • 2年生で受講した「看護学概論」で、看護には患者ー看護師間の相互関係性をもとに患者さんを癒していくプロセスが存在することを知り、看護学の意義深さ、面白さに衝撃を受けました。そのことをきっかけとして、基礎看護学グループでの卒業研究、大学院で研究活動をするに至っています。臨床看護実践の質向上のため、何ができるのかを、基礎看護グループでの研究・卒業研究を通して、探究してみませんか。 (2019年度卒業)
  • 私は基礎看護学(矢野先生)研究室での研究活動を通じて、患者さんに質の高い看護技術を提供するために、患者さんの立場から看護を創造する大切さを学びました。さらに、自分が実習などで感じた疑問を言語化し、その疑問を様々な機器やアンケートを用いて検証していける点が、当研究室の魅力だと思います。エビデンスに基づく看護技術を求め、協力し合える多くの先輩がいることも励みになりました。(2018年度卒業)

研究内容

  • 矢野 理香
  1. 看護ケアのメカニズムおよび効果検証
  2. 熟練看護師の技の可視化と効果実証
  3. 産学連携プロジェクト「看護職の健康・環境改善に関する研究」
  4. 看護ケア環境の清浄度に関する新たな評価システムの開発
  5. 臨床看護師への研究活動支援プログラムの構築
  • 岩本 幹子
  1. 仕事と個人生活の両立を意味する「ワークライフバランス」
  2. 臨床で看護師が体験する「看護実践に伴う倫理的問題」や「看護師の実践能力の発達プロセス」
  3. 看護学生、新人看護師の臨床指導者に対するソーシャルスキル
  4. 看護教育における推論(reasoning)、フィジカルアセスメント教授法
  5. コロナ禍における看護師の抱える倫理的問題
  • 宍戸 穂
  1. 安全で気持ちよさを提供する看護ケアのエビデンス構築